格闘技=危険?
ケガはあります、ヒヤッとする場面もあります、毎回毎回試合のたび誰かがリング上で倒れると
焦ります、もちろんすぐにドクターに診てもらうのですが・・・ずっと気になってしまいます。
過去若宮代表もプロのキャリアが浅い時代ジム生達とマススパーではなくガチスパーを日々
繰り返した結果偏頭痛に悩まされていました。(後に大先輩にガチやっても週一にしとかないと
アホになるぞ!と聞き回数をめっきり減らしてました)でもそうやって試行錯誤の結果安全度は
高くなっていってます、今も練習生達には無理はさせませんし危ない技(バックブロー等)はスパー
リングではさせていません。攻撃と防御も併せて指導を行ってます(もちろん大会に出る練習生に
です)今回このような文をかいたのは先日プロレスラーが試合で亡くなり格闘技全般が危ない
ものと皆さん再認識された事だと思われますが、サンドバックを蹴るだけでもいい汗かけます、
パンチングミット叩くだけでもいい汗かけます、みんながプロを目指さなくてもいいと思います。
がんばってやったらやっただけ何かを得られるはずです、僕はずっと裏方ですが色んな事を
経験できましたし感動させてもらいました、危ない所ばかりに目が行きがちですがプロもアマも
みんながんばってます、やるのも面白いし見るのも面白いので関心をもっていただけたらと思います。

毎回一人ずつ順番にパンチを受けながら指導してます。
(今回文章を書く時この内容にするか悩みました、三沢選手とは面識も何もないですが今回の事故は他人事には思えませんでした、一部報道等で「格闘技の危険さ!」を強調しており、誤解して欲しくない所があったので書きました) 三沢選手のご冥福をお祈りいたします。
愛知県犬山市でシュートボクシング&キックボクシングをやるならINSPIRE.S »
2009/06/27(Sat)
シュートボクシング|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
▲